Lifeアートへようこそ!



自分らしく生きることは自分を大切にすること。

これからの未来を作っていく子ども達を

育てていく私たちにとって大切なのは

自分を認め、自己を癒し、

今この瞬間を大切に生きること。


自分の感性を大切にしてこそ

子どもたちの感性を育てることが

できるのではないでしょうか。

Lifeアートは「ことば」で繋がる場所。


日本を代表するオイリュトミスト

日本シュタイナー学校協会代表はたりえの

オンラインコミュニティ「言葉の部屋」が

2022年1月にスタートしました。


ひとの感性を大切に育てる

シュタイナー教育で欠かせないオイリュトミー。

ミュンヘンでオイリュトミーを学び、日本での第一人者として

舞台でも活躍するはたりえの朗読で

「いかにして超感覚的世界を認識するか」

をお届けしています。


また、10カ国で暮らしてきた

「TCK(サードカルチャーキッズ)親のグローバルコミュニティ」

代表のリヒター恵子は

グルーバルな子育てには欠かせない

親のメンタルの観点から、生きる力を

育てる大切さを発信。


想いの言語化の大切さと日本文化体験を届けるため

「日本にルーツをもつ海外在住高校生日本語

スピーチコンテスト」を主催し、

若者たちと未来を共に考える

活動中です。

はたりえ 

言葉の部屋

いのちとつながる動きのアート


◇初級クラス

クラス①〜⑤は親子でオイリュトミーの

動きを楽しむクラス

⑥は絵本「星のこどもとりんごの木」

(文 はたりえこ) の朗読

⑦は 1 日を生き生きと過ごせるようになる

大人のための「朝のオイリュトミ ー」


リヒター恵子
サードカルチャーキッズ(TCK)親のグローバルコミュニティ
オンラインイベント


異文化の中で学齢期を過ごすTCK。

第三の独特のブレンド文化に身を

置くようになります。

一つの文化で育った親には想像が難しい、

TCKの価値観と独特のアンテナ。

その理解を深め、多様性に意識を向けることで、

子どものアイデンティティ形成と親との

葛藤がスムーズになります。